プロダクトデザイン

  • プロダクトデザインとはなんですか?

    プロダクトデザインは、一般的に大量生産されるプロダクト(生産品・製品)のデザイン(意匠・外観)のことを指します。
  • どういった製品のプロダクトデザインが出来ますか?

    自動車や家電製品、医療機器から工場内にある産業設備など、生活用品やインテリア雑貨まで、ありとあらゆるもののプロダクトデザインが可能です。
  • どういった依頼の仕方をしたらいよいのですか?

    お問い合わせフォームやメール、オンラインミーティング、お電話でお気軽にご相談ください。打合せにお客様の元へお伺いする事も可能です。
    また、お打合せの前に弊社専用のヒアリングシートを送付させて頂きますので、内容に沿ってデザイナーがヒアリング致します。
  • 初回の打合せから、最初のデザイン案提出までの期間はどれくらいですか?

    ご発注後、約2~3週間で初期案をご提示致します。(その後は別途協議の上、決定・調整させて頂きます。)
  • デザインの成果物は何ですか?

    【成果物】
    ・外観3Dデータ(中間ファイル:IGES、STEP、Parasolid形式など)
    ・CGレンダリング(プレゼン資料)
    などとなります。
  • どういったサービスの流れですか?

    1.ヒアリング>2.デザイン>3.デザインレビュー(1st)>4.デザインブラッシュアップ>5.デザインレビュー(2nd)>6.デザイン調整・最終案の外観3Dデータご提出
  • デザインの修正は何回受付けてくれますか?

    デザイン与件に対して行う修正は原則3回までとなります。
  • デザインだけの依頼でも、具体的な加工方法を見越したデザインをご提案頂けるのですか?

    モノづくりを熟知したデザイナーが製造を見越した実用的なデザインをご提案します。
  • デザイン後、試作品などの製作依頼は出来ますか?

    グループ一貫体制により、 デザイン~モノづくりまで一貫したサービスを提供が可能です。
    一品ものの展示会用モックアップ製作、試作用ワーキングモデルから少量生産まで、幅広くご対応します。
  • 図面や仕様がなくてもデザインの依頼は可能ですか?

    はい、アイデアやスケッチ段階からのご相談も可能です。構想段階から一緒に形にしていきます。
  • 意匠登録や特許取得を見据えたデザイン対応はできますか?

    知財を意識した意匠設計も対応可能です。必要に応じて提携の専門家と連携もご案内いたします。
  • 海外市場を意識した製品デザインの依頼もできますか?

    はい、アジア・北米市場などを想定した外観デザイン・表示設計にも対応しています。
  • カラーバリエーションや素材の提案もしてもらえますか?

    用途やユーザー層に応じたマテリアル・カラーの提案も含めてご支援可能です。
  • 他社で設計された製品にデザインだけ加えることは可能ですか?

    可能です。意匠性の向上やブランド整合を目的としたデザインだけのご依頼も承ります。

樹脂筐体設計

  • 筐体設計とはなんですか?

    筐体設計は、機械設計の1つであり、筐体は、一般的には機械や電子回路などの部品を収納するケースやフレームなどの外装を指します。
    また当社では、筐体設計でも特に樹脂(プラスチック)筐体設計を得意としております。
  • どういった製品の筐体設計が出来ますか?

    自動車や家電製品、医療機器から工場内にある産業設備など、生活用品やインテリア雑貨まで、ありとあらゆるものの筐体設計が可能です。
  • 樹脂(プラスチック)以外の筐体設計も可能ですか?

    当社では、樹脂(プラスチック)筐体設計を得意としておりますが、鉄やアルミなどの金属の板を使った板金筐体の設計・納品実績もございます。それぞれの工法に合わせたご提案をさせていただきますので、お気軽にご相談下さい。
  • どういった依頼の仕方をしたらいよいのですか?

    お問い合わせフォームやメール、オンラインミーティング、お電話でお気軽にご相談ください。打合せにお客様の元へお伺いする事も可能です。
    また、お打合せの前に弊社専用のヒアリングシートを送付させて頂きますので、内容に沿って設計者がヒアリング致します。
  • 初回の打合せから、最初のデザイン案提出までの期間はどれくらいですか?

    ご発注後、約2~3週間で初期案をご提示致します。(その後は別途協議の上、決定・調整させて頂きます。)
  • 筐体設計の成果物は何ですか?

    3Dデータ(中間ファイル:IGES、STEP、Parasolid形式など)ご希望に応じて対応が可能です。
    ※図面が必要な場合は別途となります。
    ※抜き勾配等は金型業者様と相談の上の作業となり、別途費用が必要となります。
  • どういったサービスの流れですか?

    1.ヒアリング>2.構想設計>3.設計レビュー(1st)>4.詳細設計>5.設計レビュー(2nd)>6.データ調整・修正 最終3Dデータご提出
  • 設計後、試作品などの製作依頼は出来ますか?

    グループ一貫体制により、 デザイン・筐体設計~モノづくりまで一貫したサービスを提供が可能です。
    試作用ワーキングモデルから少量生産まで、幅広くご対応します。
  • 設計後、筐体の量産は可能ですか?

    弊社、協力会社にて対応可能です。お気軽にご相談下さい。
  • 筐体設計のみの依頼も可能ですか?

    デザインが既にある状態でも筐体設計から対応いたします。
  • 放熱・防水などの要求にも対応できますか?

    はい、放熱・IP規格・耐薬品性などを考慮した設計も行っております。詳細はご相談ください。
  • 基板やユニットが既にあるのですが、組み込み設計できますか?

    はい、実装部品に合わせた筐体設計にも対応しております。

リバースエンジニアリング

  • リバースエンジニアリングとはなんですか?

    当社では、X線CTで内部構造や、構成される部品を忠実に再現した3Dモデル(CADデータ化)を作成します。
  • リバースエンジニアリング(X線CTスキャン)により、何が出来ますか?

    コンピュータ・シミュレーション、製品内部の出来映えの確認、図面作成の元データ
  • どのような製品が撮影可能ですか?

    当社で所有しているX線CTスキャナー装置では、樹脂(プラスチック)や軽金属類の撮影が可能です。
    重金属にあたる鉄など、その他材料の撮影をご希望の場合は、担当者までご相談下さい。
  • サイズはどれくらいまで撮影可能ですか?

    測定範囲:Φ150mm x h170mm
    測定範囲(Z軸方向画像結合・ハーフスキャン時):Φ275mm x h360mm の撮影が可能です。
  • 撮影精度はどれくらいですか?

    検査機の仕様上の精度は誤差で6.9㎛+L/100(50mmで7.4㎛の誤差)となっております。
    しかし、上記の精度が保証されるのは[テーブルの距離をX値270mm][特定の検査キット撮影した場合]など一定の条件下に限られています。
  • 撮影データはどのような形式で出力されますか?

    STL出力が可能ですが、STEP、parasolidなど中間ファイルで提出することも可能です。
  • 装置の時間貸しサービスなどはありますか?(自分で装置を操作することは可能ですか?)

    当社では行なっておりません。
  • CTスキャン撮影を立会いで観察することや見学は可能ですか?

    可能です。お問い合わせ時にご要望をお伝えください。
  • 出力データは、どのような方法で納品(送付)してもらえますか?

    CD-R、USBメモリ、DVD-R、Blu-rayなどのメディアで納品することができます。ご希望であればオンラインストレージでのメール送付も対応可能です。

XR・CG動画制作

  • CG動画はどのような用途に使えますか?

    展示会・営業資料・Web掲載などで製品の魅力を視覚的に訴求するために活用できます。
  • 製品の使い方や構造説明もCGで表現可能ですか?

    はい、装置の動作シミュレーションや内部構造のイメージなども対応可能です。
  • VRやARで設計レビューするには何が必要ですか?

    3Dデータがあれば、VRデバイス用に変換し、空間内でのレビューが可能です。
  • CGだけの依頼もできますか?

    可能です。他社で設計された製品のCG制作だけのご依頼も多数対応しています。
  • CGの修正やバージョン違いの作成は柔軟に対応できますか?

    はい、初稿後の調整や差分データの出力も柔軟に対応いたします。詳細はご相談ください。

原理試作・PoC

  • 原理試作(PoC)とは何ですか?

    原理試作(PoC:Proof of Concept)とは、新しいアイデアや技術の実現性を短期間・低コストで検証するプロセスです。構想段階のコンセプトを形にし、開発の方向性や課題を早期に明確化するために有効です。
  • どのようなPoC試作・プロトタイプに対応できますか?

    製品仕様が未確定の状態でもOKです。家電・医療機器・ロボット・IoT機器など幅広い分野に対応しており、外観モックや機構確認用モデル、簡易な電子回路の組み込みまでご相談いただけます。
  • 図面や設計資料がなくても依頼できますか?調査、特許調査はどのように対応されますか?

    はい。スケッチや口頭でのアイデアレベルからでもご相談可能です。ヒアリングを通じて、用途や目的に合わせたプランをご提案します。
  • スピード感のあるPoC試作にも対応していますか?

    短納期・低予算でのPoCにも柔軟に対応可能です。必要に応じて汎用部品や既製品を活用しながらコストを抑えた構成にもできます。
  • 小ロットや展示用モデルの依頼も可能ですか?

    はい。展示会向けモックアップや初期ロット製作にも対応しています。1台からの製作、複数バリエーションの出し分けなどもご相談ください。
  • 試作と量産の間のフェーズも相談できますか?

    はい、部品コスト・構造変更・組立性改善などの中間提案も可能です。
  • 塗装や印刷などの外観仕上げも対応できますか?

    はい、外観重視のモデルやモックアップ製作も得意としています。
  • 真空注型・光造形・切削など、試作方法の選定もしてもらえますか?

    はい、数量・精度・素材要件に応じて最適な試作方法をご提案します。

その他のご質問

  • 秘密保持契約(NDA)について

    お客様のもつ秘密情報を開示頂く場合は、打合せやヒアリング前に契約を結ばせて頂きます。指定の書式がない場合は当社にてご用意もいたします。
  • 知的財産権(デザイン権等)について

    意匠調査、特許調査の依頼を考えておられる場合は、弊社から専門家への調査依頼のご対応が可能です。その場合は、別途費用が発生致します。ご了承下さい。
  • 個人での依頼は可能か?

    可能です。お支払い方法や詳細につきましては担当者にご相談下さい。
  • まずは相談だけでも大丈夫ですか?

    A. はい、相談・概算見積もりは無料で承っております。お気軽にお問合せください。
  • 遠方でもオンラインでの相談は可能ですか?

    はい、ZoomやTeamsなどオンライン会議を活用し、全国対応しております。